TEAM 2002 - the world is our -

AREA 180SX


「DO IT YOURSELF」

BACK
クイックシフト取り付け

ずっと欲しかったクイックシフトを仕事のストレス解消のため(え・・・
購入!!Nismoのソリッドシフトは価格は安いのですが
評判があまりよくない(殆ど純正と変わらないらしい)ので
ちょっと値段は上がってしまいましたが
Kamraed製のC's Shotr stroke shiftを新品で購入しました。
定価は33000円です。通販でお安く手に入れました。
っても、懐にはかなり響きましたね(笑)



S13用を購入しました。他にもZが対応するらしいです。


-取り付け方法-

まず始めにセンターパネルを外します。
作業をするにあたりオーディオ等に傷が付かないように
気をつけましょう。
ブーツプレートとゴムブーツを外します。

 

ゴムブーツを外すと、ダストブーツが登場します。
これは、結束バンドで固定してあるので
これをニッパー等で切って取り外します。
すると、下のような状況になります。
これが、外れないと噂のスナップリングです。
通常はスナップリングプライヤーと言う専用工具を使って外しますが、
ラジオペンチ等でも代用が効くらしいとTRY。

がぁ…コツが分かるまで、全然とれない…
あーでも無い、こーでも無いと…




んで、ラジオペンチで赤丸の部分をずらして
隙間にマイナスドライバーを挟んでテコの原理で上に
”くいっ”とあげると ポロンと簡単にとれました。
コツが分かればなんとかなるようです。
こいつが終われば、もうクイックシフトは付いたも同然?です。

スナップリングが取れたら、Cリングとシフトノブが取れます。
Cリングは先の細いものを隙間にいれてずらして
マイナスドライバーを間にかませれば取れます。
(スナップリングの時と同じ感じで)

ミッションコントロールカバーから、ブッシュソケット(左下)を取ると
右下のようになります。ブッシュソケットは、穴の中に両一指し指を
入れて引っ掛けて上に上げると簡単に抜けます。


    

次にカラーを取り付け、先ほどブッシュソケットと同時に取り外した
ウェーブワッシャー(再利用)をその上に配置します。


 

そこまで出来たら、ブッシュソケット(再利用)を再度はめ込み、
その淵にガスケット(茶色の紙みたいな物)をのせます。
ブッシュソケットの内側にはグリスを塗らないとだめらしいです。
私は、純正のシフトに付着していたグリスをラップでふき取り
それを塗っておきました。


 

ここで、やっとショートストロークシフトが登場します。
シフトをはめ込めば、ほぼ完成です。


 

右上のようにしっかりとシフトが収まったら、
固定用のスペーサーを下のように取り付けます。




ほぼ、これで作業は完了。最後のパーツとして
ダストブーツを取り付け、結束バンドで固定します。
ダストブーツの口は狭いので、潤滑剤を使って
”えい!”っと差込みます。
私は556を使いました。




後は、ゴムブーツを外した手順と逆の手順で取り付けて
完成となります。

結果

兄のシルビアで既に、クイックシフトは体感済みでしたが、
こいつは面白いです。カチっとしたフィールと
短いストロークが(・∀・)イイ!
つけて一日で既にもう純正には戻れない(え…




 
BACK