TEAM 2002 - the world is our -
AREA 180SX
「DO IT YOURSELF」
BACK |
SONY製 カーナビゲーション取り付け |
とうとう180SXにもNAVIを取り付ける事に^^ 取り付けは自分で行いました☆ まず、準備するものです。まずは下を見て見ましょう。 え? これってパソコンじゃん。って思ったあなた まずはもちつけ(おちつけ) そう、今回はこのvaioをNaviとして使うのです。 vaioがNaviになっていく様をお楽しみ下さい(笑) まず、Naviソフトをインストールします。 今回インストールしたのが、SONYの「Navin you ver5.5」です。 普通にインストールします。が・・・ 起動すると、100%の確立でPCがフリーズします・・・ (゚Д゚)ゴルァ!! SONY製のソフトがSONYのPCで動かないってどーゆことじゃ!!(怒) あぁ、もうだめじゃんと思い、ググッて調べてみると どうやら、このソフト内部にwindows XP SP2 に対応していない箇所があるらしい・・・ SONYの公式発表を見て、なんとかソフト自体は動くようになりました。 参考:http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0409060017712/index.html ソフトをインストールしたら、次にvaioを車に搭載することを考えます。 ちゃんと、naviっぽくならないといけません。 助手席に置いたら、視点がずれるし、第一人が乗れません! vaioを搭載する上で決意した事が下です。 ・運転の邪魔にならないこと ・車、vaioに傷をつけないこと ・使用するときだけ、取り付け、その際煩わしい準備がいらないこと。 んで考えたのが下です。 取り付け用のステーを作ることにしました。これを社外のドリンクホルダー&引き出しの部分を使い取り付けるのです。 (差し込む感じになります。詳細知りたい方、メール or BBS で) 勿論、vaioに傷が付かない様に、隙間テープとすべり止めシートでステーを囲みます。 ステー作成費は2000円程度です。 これを、ドリンクホルダーと引き出しの間に差し込みます。 ステーをかませてvaioを取り付けると、こんな感じ。 結構いい感じについてます。 夜になると、↑の様な感じ。かなり大画面の高級Naviに見えます(笑) しかし、勿論、PCとりつけただけではNaviにはなりません。 衛星の電波を受信するための、アンテナをつけないといけません。 左側が、PCカード+GPSレーダー(防水タイプ) 右側が、USB接続タイプ (両方格安で譲って頂きました) こいつらを接続するだけでPCが立派なNaviになります。 ちゃんと、「500mコンビニのある場所を右折してください」とか言います。 ふつーーーーにナビしてくれます。 電源のON・OFFとかがちょっと面倒だけど、たまに使う分にはこれで十分かな これで遠出も出来そう♪ 今年はどこに行こうかな♪ |
BACK |