TEAM 2002 - the world is our -
AREA 180SX
「DO IT YOURSELF」
BACK |
アーシングキット取り付け |
今回はアーシングキットを取り付ける事にしました。 アーシングキットは高い!って印象がありますが、最近は安いものも あるみたいで、私はそれを買いました(w バッテリーからのアース電流は通常、車のボディを介して電装各部から 還流されるわけですが、実際にこの経路にある電気抵抗が、ロスやノイズを 発生させているみたいです。そこで、電装各部から直接バッテリーの マイナス端子にアースケーブルを接続することで電流の流れをよくする! これが今、流行の「アーシング」 ではアーシングの主な効能とは? @エンジン始動性の向上…セルモーター付近に接続 A発火プラグの点火力向上…エンジンヘッド及びその周辺に接続 B発電・充電効率の向上…オルネーター付近に接続 Cガソリン車の燃費の向上…インジェクション付近に接続 D夜間照明の照度アップ …ストラットタワーバー、フェンダー付近に接続 E搭載AV機器のノイズ低減 と…ほんまかいな〜と言う夢なようなお話満載です。 では実際に取り付けて見ましょう。 -取り付け方法- 今回使ったアーシングキットは、 三和自動車部品工業って会社の「サンダードルフィン」 って商品です(投げやりな… まず、始めにバッテリーのプラス・マイナス端子を外します。 マイナスだけ外せばいいのかな〜って思っていたら アーシングターミナルをつけるときに”バチ!”って… こわ〜 注意しましょう… 次にアースケーブルを配線経路を確認しながら 丁度(・∀・)イイ長さに切り、加工します(え… 手順はこんな感じ まず切って 銅線をむき出しにして 圧着して(圧着工具が無くても、かなづちで代用可能です。) 圧着する前につけてあった 熱収縮ちゅーぶを ヘヤドライヤー加熱!! すると…見本みたいな綺麗な端子が出来ます。 あとはこれを説明書通りに配線して、結束バンドで 絡まないように固定します。ファンとかに絡むと危険なので しっかりと固定しましょう。 こんな感じになります。 ただ、180SXの場合 私の知識不足かもしれませんが、 オルネーターとセルモーターの近くに配線できそうなところがありませんでした。 なので余ったコードはリトラの近くに配線してみました。 もし、配線出来る場所があったら誰かぁ・・・お・し・え・て(謎 気になる結果は… 燃費とかはまだよく分かりませんが、 装着後装着前でなんか急激にカワッターって感じは… エンジンのかかりは相変わらずだし… 変化がみられたら追って報告したいと思います(w |
BACK |